浄土真宗
浄土真宗
浄土真宗とは、親鸞聖人を宗祖とする宗旨のことをいいます。
大乗仏教である浄土真宗は、浄土信仰・阿弥陀思想に基づく日本仏教です。
浄土真宗は、鎌倉時代、法然上人(浄土宗・宗祖)を師と仰ぐ、親鸞聖人により開かれました。
厳密には、浄土真宗を親鸞聖人が開かれたわけではなく、その没後、多くの子弟により、教団として発展したという歴史的事実があります。
その根拠として、親鸞聖人の著書にある浄土真宗とは、宗名としての浄土真宗ではなく、浄土を顕かにする真実の教えのことをいい、飽く迄、法然上人から伝えられた信心の教えのことをいいます。
つまり、親鸞聖人に独立開宗の意思はなく、偏に、法然上人からの教えを疑いなく信じて已まない、そのような生涯であったことが拝察できます。
宗名としての浄土真宗は、歴史的経緯から、明治初期の宗教団体法(宗教法人法)により、真宗10派の中、9派が正式名称を真宗として、法律が関与しない宗旨名を浄土真宗としています。
唯一、浄土真宗本願寺派(西本願寺〈京都府〉)のみが、正式名称・宗旨名を浄土真宗としていることは、教義的・史実的な観点からも徳目するに値します。
浄土真宗は、過去に、一向宗・門徒宗などと俗称された時代もありますが、偏見的な部分から現在では使用されていません。
浄土真宗の根本聖典は、顕浄土真実教行証文類です。
親鸞聖人の代表的な著書である、顕浄土真実教行証文類は、略称して教行信証ともいいます。
顕浄土真実教行証文類にある浄土真宗の教義は、阿弥陀如来の本願力により、衆生という生きとし生けるもの、すべてが平等に救われる、本願力(他力)の回向を中心としています。
本願力とは、真実の教えの仏説無量寿経(大経)にあり、阿弥陀如来が願・行を具足し、智慧・慈悲を円備する光明無量・寿命無量の仏となり、衆生を救うと説かれています。
このことは、顕浄土真実教行証文類の冒頭に、ブッダ(仏陀)の出世本懐である仏説無量寿経が真実の教えであると説き、阿弥陀如来の本願(四十八願の中、十八願)・南無阿弥陀仏の名号により、衆生が救われると明記されています。
また、浄土真宗の教義の中、悪人正機説は重要な意味を持つ思想です。
直訳すると、悪人こそが、阿弥陀如来の本願によって救われる、主正の根機という意味になります。
浄土真宗の善悪とは、法律的・道徳的な善悪を指摘するものではなく、また、一般的・常識的な善悪を指摘するものでもないということです。
親鸞聖人の悪人正機説では、阿弥陀如来の救いの対象である善悪観が中心となります。
つまり、世間的な基準からすれば、良い人・悪い人、善人・悪人が存在しますが、阿弥陀如来の仏眼力からすれば、すべての衆生は悪人であるということです。
例えば、善と思い行ったこと(因)が、縁によって、善をもたらすこと(善果)もあれば、悪をもたらすこと(悪果)もあります。
どのような善果を生むか、悪果を生むか、判断できないものこそ、凡夫の悪人といいます。
その悪人こそが、阿弥陀如来の救いの対象であるとの本願は、南無阿弥陀仏の名号になり、迷える衆生に至り届くとされています。
なお、球陽寺(コザ山 ライカム院 球陽寺〈コザ本願寺《沖縄市》〉)の宗派は、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派です。