りゅうきゅうしんぽう

琉球・沖縄 ウグヮンクトゥバ・グイス

学術的

2022年10月23日

りゅうきゅうおきなわ ウグヮンクトゥバ御願言葉グイス拝詞


がくじゅつへんさんきゅうよう(コザほんがん)・きょく

—-
◎ウグヮンス・ブチダン→おぶつだん
◎ウハル→おはか
◎トートーメー・イフェー→尊御前・おはい
◎フニシン・カーミ→ごこつこつつぼ
◎ヒヌカン→かみ(ヒヌカンのりゃくしょう
◎ミー ヒヌカン ガナシー メー→御火之神加那志前(ヒヌカンのけいしょう
◎ジーチヌカン→かみ(ジーチヌカンのりゃくしょう
◎ミー ジーチヌカン ガナシー メー→御地之神加那志前(ジーチヌカンのけいしょう
◎ウカザイ→しょうごん(おかざり)
◎ウサギムン→もつ(おそなもの
◎ウサンデー→ぜんもつ〈おそなもの〉のぜん
◎ウチジヘイシ→いちかえし(もつ〈おそなもの〉のこうかん
◎ヒラウコー・ウチナーウコー→平御香・沖縄御香
◎サンボンウコー→三本御香(3ぼん×1くみてんじんみず》〉)=じんしょうこう
◎タヒラ→二平(12ほん×1くみじゅうじゅうしん〉)=だいひょうしょうこう
◎タヒラハン→二平半(15ほん×1くみじゅうまんすう〉)=だいひょうしょうこう
◎ウチカビ→打紙(ウチカビのりゃくしょう
◎カビジン→紙銭・神銭(ウチカビのけいしょう
◎サンマングヮン→さんまんかんもん(3まい×1くみ)=やくおく円《えん》?
◎グマングヮン→まんかんもん5枚まい×1くみ)=やく10おくえん
◎シルカビ→はくはん〈3まい×1くみ〉)=てんじんみず
◎ダンカビ→段紙(はん〈3まい×3くみ〉)=てんじんみず)×てんじんみず
◎グソー ヌ ジョーミチ→しょうの門道(ごせんさましょうめんげんかん
◎グソー ヌ ヒジャイ→しょうひだり(ごせんさまひだりかみ〈このではみぎかみ〉)
◎グソー ヌ ニジディ→しょうみぎ(ごせんさまみぎしも〈このではひだりかみ〉)
◎サリ アートートゥ ウートートゥ→がっしょうらいはい
◎トー タビ シミソーリヨー サイ(じょせいはサイ→タイ)→
とうとおたびしてください(ごりんじゅうさんかいまでのウグヮンクトゥバ御願言葉グイス拝詞
◎グソー ゴクラク シミソーリヨー サイ(じょせいはサイ→タイ)→
しょうごくらくしてください(いちしゅうじゅうかいまでのウグヮンクトゥバ御願言葉グイス拝詞
◎ミーマントーティ クミソーリヨー サイ(じょせいはサイ→タイ)→
まもってください(さんじゅうさんかいウグヮンクトゥバ御願言葉グイス拝詞

きゅうよう(コザほんがん)は、ぶっ教《きょう》・じょうしんしゅうすることは、もちろんがくじゅつてきりゅうきゅうおきなわ みんかんしんこう』をけんきゅうするひがしアジアけんゆういんたちから、ぶっきょうじょうしんしゅうきょうきょうがくきょうでんどうほうこころがくじゅつてきりゅうきゅうおきなわ みんかんしんこう』のふうとくとくそうはんするあいりょうしゃけんきゅうじゅんすいけんきゅう)・おうようけんきゅうかくけんきゅう)におけるがくもんてきこうりゅういっかんこうりょしていただきますよう、なにとぞ、ごかい・ごきょうりょくよろしくおねがもうげます。