2022年10月23日
琉球・沖縄 ウグヮンクトゥバ・グイス
学術編纂:球陽寺(コザ本願寺)・事務局
—-
◎ウグヮンス・ブチダン→お仏壇
◎ウハル→お墓
◎トートーメー・イフェー→尊御前・お位牌
◎フニシン・カーミ→ご遺骨・骨壷
◎ヒヌカン→火之神(ヒヌカンの略称)
◎ミー ヒヌカン ガナシー メー→御火之神加那志前(ヒヌカンの敬称)
◎ジーチヌカン→地之神(ジーチヌカンの略称)
◎ミー ジーチヌカン ガナシー メー→御地之神加那志前(ジーチヌカンの敬称)
◎ウカザイ→荘厳(お飾り)
◎ウサギムン→供物(お供え物)
◎ウサンデー→下げ膳(供物〈お供え物〉の下げ膳)
◎ウチジヘイシ→一部返し(供物〈お供え物〉の交換)
◎ヒラウコー・ウチナーウコー→平御香・沖縄御香
◎サンボンウコー→三本御香(3本×1組〈天・地・仁《水》〉)=個人焼香
◎タヒラ→二平(12本×1組〈十二支・十二神〉)=代表焼香
◎タヒラハン→二平半(15本×1組〈十五夜・満数〉)=代表焼香
◎ウチカビ→打紙(ウチカビの略称)
◎カビジン→紙銭・神銭(ウチカビの敬称)
◎サンマングヮン→三万貫文(3枚×1組)=約6億円《えん》?
◎グマングヮン→五万貫文(5枚×1組)=約10億円?
◎シルカビ→白紙(半紙〈3枚×1組〉)=天・地・仁(水)
◎ダンカビ→段紙(半紙〈3枚×3組〉)=天・地・仁(水)×天・地・仁(水)
◎グソー ヌ ジョーミチ→後生の門道(ご先祖様の正面玄関)
◎グソー ヌ ヒジャイ→後生の左(ご先祖様の左の上座〈この世では右の上座〉)
◎グソー ヌ ニジディ→後生の右(ご先祖様の右の下座〈この世では左の上座〉)
◎サリ アートートゥ ウートートゥ→合掌・礼拝
◎トー タビ シミソーリヨー サイ(女性はサイ→タイ)→
唐(遠)旅してください(ご臨終~三回忌までのウグヮンクトゥバ・グイス)
◎グソー ゴクラク シミソーリヨー サイ(女性はサイ→タイ)→
後生・極楽してください(一周忌~二十五回忌までのウグヮンクトゥバ・グイス)
◎ミーマントーティ クミソーリヨー サイ(女性はサイ→タイ)→
見守ってください(三十三回忌のウグヮンクトゥバ・グイス)
※球陽寺(コザ本願寺)は、仏教《きょう》・浄土真宗に帰依することは、勿論、学術的『琉球・沖縄 民間信仰』を研究する東アジア圏固有の寺院立場から、仏教・浄土真宗の教義・教学、布教・伝道、作法・心得と学術的『琉球・沖縄 民間信仰』の風徳・土徳が相反する場合、両者の基礎研究(純粋研究)・応用研究(比較研究)における学問的交流の一環と考慮していただきますよう、何卒、ご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。