エイサー
エイサー
エイサーとは、浄土真宗を含む、浄土系宗派の歌念仏、
「エイサー、エイサー、ヒヤルガエイサー」
のフェーシ(囃子)、
「エイサー」
を語源とする説が有力です。
また、琉球王朝『思草紙』の歌謡集、
「ゑさおもろ」
を語源とする説も有力です。
エイサーは、磐城(福島県)の袋中上人(檀王法林寺〈朝陽山 栴檀王院 無上法林寺〉・開基)により、浄土思想の布教の一環であるニンブチウドゥイとして、当時の琉球に流布し、ニンブチャーなどの貢献により、エイサーとして、今日に伝承されています。
エイサー始祖の袋中上人の木像(御影)は、球陽寺(コザ山 ライカム院 球陽寺〈コザ本願寺《沖縄市》〉)にも安置されています。
琉球伝統芸能の代表格であるエイサーは、その様子から、ニンブチマーイ・シチグヮチモーイの別名があります。
エイサーは、旧盆の期間、ウンケー(旧暦7月13日)・ ナカビ (旧暦7月14日)・ウークイ (旧暦7月15日)に演舞されています。
アミダブトゥチ・ウヤファーフジのグソーの世界から、私達のイチミの世界に、大切な故人様を迎える年中行事、また、私達のイチミの世界から、アミダブトゥチ・ウヤファーフジのグソーの世界に、大切な故人様を送る年中行事、それがエイサーの由縁といいます。
エイサーは、青年会会員・青年会OB会会員などが、旗頭を先頭に、ジカタ(地謡)の歌・三線に合わせつつ、豪快なウフデーク(大太鼓)・勇壮なシメデーク(締太鼓)・華麗なティモーイ(手踊り)と演舞します。
青年会によっては、パーランクーや四竹を使用することもあります。
顔面に、華美な化粧が特徴のチョンダラーは、滑稽な道化者を演じつつ、エイサー全体を指揮します。
エイサーの演奏曲は、『繁盛節』・『仲順流リ』・『久高マンジュウ主』・『スーリ東節』・『テンヨー節』・『イチュビ小節』・『海ヤカラー』・『固ミ節』・『豊節』・『花ノ風車』・『唐船ドーイ』などが一般的です。
近年のエイサーは、旧盆の年中行事に限らず、『沖縄全島エイサーまつり』・ニービチなど、各種イベントの余興としても、盛会の一躍を担っています。
球陽寺(コザ本願寺)・エイサー
球陽寺(コザ本願寺)・エイサー
球陽寺(コザ本願寺)・エイサーとは、正式には、球陽寺(コザ山 ライカム院 球陽寺〈コザ本願寺《沖縄市》〉)・コザ青年会・エイサー研究部のことをいいます。
現在では、略称が有名になり、球陽寺(コザ本願寺)・エイサーと親称されています。
当院は、『コザ最古の仏教寺院』の立場から、日々、ニンブチウドゥイを起源とする、エイサーの普及に尽力しています。
最中、平成13(2001)年、沖縄市青年団協議会(沖縄市)より、当院に『沖縄学習(エイサー)講座』・講師の依頼がありました。
沖縄市内の青年会会員・青年会OB会会員などが出席する講座は、『民間伝承のエイサー論』に、『学問伝承のエイサー論』を加味しつつ、宗教学・仏教学・真宗学・『琉球・沖縄学』を織り交ぜた、画期的な内容との高評価を賜りました。
以来、沖縄県内のテレビ局・FMラジオ局・新聞社などからの取材・連載の依頼があり、また、県市町村、教育委員会・老人クラブ連合会・婦人連合会などからの講座・講演会の依頼もあり、年々、増加するニーズの現状を考慮し、専門的な研究のため、当院は、球陽寺・エイサーを発足しました。
本来、念仏=南無阿弥陀仏(六字名号)が本尊である浄土真宗からして、ニンブチウドゥイを起源とするエイサーは、取材・連載・講座・講演会のみに限らず、『コザ最古の仏教寺院』の当院が、演舞でも中心となるべき立場であると自負しています。
この点を考慮し、帰依 龍照 師(当院・第18代住職)は、沖縄市青年団協議会・沖縄市諸見里青年会(沖縄市)に入会しました。
現在は、沖縄市諸見里青年会OB会(沖縄市)・会員が扮するチョンダラーの一員として、『旧盆・ミチジュネー』・『沖縄全島エイサーまつり』に参加しつつ、エイサーの発展に貢献しています。
当院は、各法要の後、エイサー奉納法要を演舞しています。
また、盂蘭盆会法要・初盆会法要・秋季彼岸会法要の後、エイサー供養法要・子供エイサー奉納法要も演舞しています。
故に、平成13(2001)年、当院は、全国に先駆け、琉球伝統芸能の象徴である『エイサー精舎宣言』を制定しました。
以来、当院は、『エイサー精舎』と親称されています。
エイサー奉納法要・エイサー供養法要・子供エイサー奉納法要のご参拝・ご観光のお申し込み・お問い合わせは、当院・事務局、
☎098-933-6431
✉kyuyoji@kyuyoji.com
まで、ご遠慮なくご連絡いただきますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
協力青年会
- ◇沖縄市青年団協議会
- ◇沖縄市園田青年会
- ◇沖縄市照屋青年会
- ◇沖縄市南桃原青年会
- ◇沖縄市諸見里青年会
- ◇沖縄市山内青年会
- ◇沖縄市山里青年会
- ◇北谷町栄口区青年会
- ◇北谷町謝苅区青年会
- ◇琉球大学(西原町)・法政エイサー
球陽寺・エイサー年表
平成14(2002)年
◇本願寺(龍谷山 本願寺〈西本願寺《京都府》〉)の『舞楽奉納』・『能奉納』に倣い、エイサー奉納法要を勤修する
平成15(2003)年
◇『沖縄全島エイサーまつり』に倣い、『エイサーフェスティバル IN コザ』を開催する
平成19(2007)年
◇浅草寺(金龍山 浅草寺〈東京都〉)の『針供養』に倣い、 エイサー供養法要を勤修する
◇沖縄市諸見里自治会(沖縄市)の『子供エイサー』に倣い、子供エイサー奉納法要を勤修する